ホーム > 水道ホットニュース > 令和4年度

水道ホットニュース 一覧 (令和4年度)

当(公財)水道技術研究センター会員の皆様にメールでお送りしている水道ホットニュース一覧です。
PDFはたくさん開きすぎるとパソコンの動作に支障をきたす恐れがありますので、新しく開いたウインドは、適宜「閉じて」ください。
 

発行年 月 日 内 容
839 2023 3月24日 浄水処理における凝集剤の使用実績について−水道統計に基づく試算結果−(その2)
838 2023 3月17日 浄水処理における凝集剤の使用実績について−水道統計に基づく試算結果−(その1)
837 2023 3月10日 日本の水道事業体の「無収水率」について−令和2年度水道統計に基づく試算結果−(その4)
836 2023 3月3日 日本の水道事業体の「無収水率」について−令和2年度水道統計に基づく試算結果−(その3)
号外 2023 2月24日 令和5年度研究課題公表による実証研究の公募(A-IDEA)−水道が抱える課題解決に向けて−
835 2023 2月24日 日本の水道事業体の「無収水率」について−令和2年度水道統計に基づく試算結果−(その2)
号外 2023 2月17日 FWP研究会 (Fire Water ワークショップ「これからの地域消防水利と管路の維持・更新を考える」のご案内 について
834-2 2023 2月17日 簡易水道事業における浄水施設数の推移−水道統計に基づく試算結果−(その2)
834 2023 2月17日 日本の水道事業体の「無収水率」について−令和2年度水道統計に基づく試算結果−(その1)
833-2 2023 2月10日 簡易水道事業における浄水施設数の推移−水道統計に基づく試算結果−(その1)
833 2023 2月10日 導水管・送水管・配水本管・配水支管別にみた40年超過管率等の推移(水道統計に基づく試算結果)(その2)
832-2 2023 2月3日 大韓民国「水道統計2021」から(その3)−管路更新及び管路のGIS構築について−
832 2023 2月3日 導水管・送水管・配水本管・配水支管別にみた40年超過管率等の推移(水道統計に基づく試算結果)(その1)
831-2 2023 1月27日 大韓民国「水道統計2021」から(その2)−管路の現況等について−
831 2023 1月27日 管路更新率の推移について(その2)−令和2年度水道統計に基づく試算結果−
830-2 2023 1月20日 大韓民国「水道統計2021」から(その1)−浄水施設の現況について−
830 2023 1月20日 管路更新率の推移について(その1)−令和2年度水道統計に基づく試算結果−
829-2 2023 1月13日 日本の大規模30浄水場
829 2023 1月13日 全国の浄水場数及び計画浄水量(その2)
828 2022 12月23日 全国の浄水場数及び計画浄水量(その1)
827 2022 12月16日 水道における紫外線処理の導入状況について(令和2年度水道統計及び令和2年度全国簡易水道統計に基づく試算結果)
826-2 2022 12月9日 水道におけるPFASの処理技術等に関する海外情報について(参考情報)(令和4年12月)
826 2022 12月9日 膜ろ過施設による年間実浄水量の推移について(平成12年度〜令和2年度、MF・UF・NF・ROの合計)
825 2022 12月2日 上下水道事業の口径別配水管延長について−水道統計に基づく試算結果−(その2)
号外 2022 11月25日 令和4年度 JUVA技術セミナー(オンライン&対面ハイブリッド開催)のご案内
824 2022 11月25日 上水道事業の口径別配水管延長について−水道統計に基づく試算結果−(その1)
823 2022 11月18日 オーストラリアの都市水道事業−2020-21年業務報告から−
822 2022 11月11日 英国「水道水2021年報告」(その2)(水道会社別実績)
821 2022 11月4日 水道用語の英語表現(その9)「アメリカ英語とイギリス英語」の違い(例)
820 2022 10月28日 水道用語の英語表現(その8)「浄水施設と浄水場」
819 2022 10月21日 水道用語の英語表現(その7)「給水装置」
818 2022 10月14日 水道用語の英語表現(その6)「送水管・配水管など」
817 2022 10月7日 水道用語の英語表現(その5)「水道用水」
816 2022 9月30日 水道用語の英語表現(その4)「法令使用用語と定義」―米国連邦及び各州の法令における定義(2)―
号外 2022 9月30日 第43回九州・中四国ブロック研究会(JWRC研究会)のご案内
815 2022 9月22日 水道用語の英語表現(その3)「法令使用用語と定義」−米国連邦及び各州の法令における定義(1)―
814 2022 9月16日 英国「水道水2021年報告」
813 2022 9月9日 我が国の水道における紫外線処理設備の導入状況(全国計、2021年度末現在)
812 2022 9月2日 膜ろ過浄水施設(MF膜・UF膜)の導入状況(全国計、2021年度末現在)
811 2022 8月26日 ニュージーランドにおける3つの水分野(上水・下水・雨水)の改革について(その2)
810 2022 8月19日 ニュージーランドにおける3つの水分野(上水・下水・雨水)の改革について(その1)
809-2 2022 8月5日 飲料水汚染物質の規制:米国環境保護庁のPFAS への対応
809 2022 8月5日 地方公営企業年鑑にみる我が国の水道事業の状況(令和2年度版)(その4)
808 2022 7月29日 地方公営企業年鑑にみる我が国の水道事業の状況(令和2年度版)(その3)
807 2022 7月22日 地方公営企業年鑑にみる我が国の水道事業の状況(令和2年度版)(その2)
806 2022 7月15日 地方公営企業年鑑にみる我が国の水道事業の状況(令和2年度版)(その1)
805 2022 7月8日 「有収水量(用途別・口径別)」の 比較(H13・R1)(各年度の一日最大給水量が上位30事業体)−水道統計に基づく試算結果−(その2)
804 2022 7月1日 「有収水量(用途別・口径別)」の 比較(H13・R1)(各年度の一日最大給水量が上位30事業体)−水道統計に基づく試算結果−(その1)
803 2022 6月24日 規模の大きな10上水道事業の 月別給水量の推移−水道統計に基づく試算結果−(その2)
802 2022 6月17日 規模の大きな10上水道事業の 月別給水量の推移−水道統計に基づく試算結果−(その1)
801 2022 6月10日 規模の大きな10上水道事業の給水量の分析−水道統計に基づく試算結果−(その3)
800 2022 6月3日 規模の大きな10上水道事業の給水量の分析−水道統計に基づく試算結果−(その2)
799-2 2022 5月27日 米国の水道事業におけるサプライチェーン問題への対応(その3)
799 2022 5月27日 規模の大きな10上水道事業の給水量の分析−水道統計に基づく試算結果−(その1)
798-2 2022 5月20日 米国の水道事業におけるサプライチェーン問題への対応(その2)
798 2022 5月20日 飲料水供給施設の施設数及び給水人口の推移−水道統計に基づく試算結果−
797-2 2022 5月13日 米国の水道事業におけるサプライチェーン問題への対応(その1)
797 2022 5月13日 上水道事業の料金体系について−水道統計に基づく試算結果−(その2)
796 2022 4月28日 上水道事業の料金体系について−水道統計に基づく試算結果−(その1)
795-2 2022 4月22日 WHO報告書『世界の飲料水水質に関する規制・基準の設定状況(第2版)』(その3)
795 2022 4月22日 水道事業における消毒剤の使用実績−水道統計に基づく試算結果−
794-2 2022 4月15日 WHO報告書『世界の飲料水水質に関する規制・基準の設定状況(第2版)』(その2)
794 2022 4月15日 令和元年度石綿セメント管残存延長−水道統計に基づく試算結果―(その2)
793-2 2022 4月8日 WHO報告書『世界の飲料水水質に関する規制・基準の設定状況(第2版)』(その1)
793 2022 4月8日 令和元年度石綿セメント管残存延長−水道統計に基づく試算結果(その1)
792 2022 4月1日 水道技術研究センターが実施してきた産官学共同研究の愛称とその由来について