ホーム > 研修会・講習会 > 行事予定一覧 > FWP研究会(Fire Water Project) ワークショップ

FWP研究会(Fire Water Project) ワークショップ
「これからの地域消防水利と管路の維持・更新を考える」のご案内

 水道分野と消防分野における産官学が、FWP(Fire Water Project)研究会において、分野横断的に人口減少社会における地域の消防力確保について検討を行っています。
 この中で、人口減少社会への適応、老朽化対策、事業基盤強化には水道管路の再構築が求められています。一方、火災件数は減少傾向にある中、特殊建築物火災や多数傷病者を伴う火災のほか、相次ぐ大規模地震による火災への対応など消防力の強化が求められており、これらの解決には消防分野と水道分野のコミュニケーションが必要になっていることが研究の結果わかってきました。
 そこで、本ワークショップでは、第1部では消防分野と水道分野が良いコミュニケーションにより管路の再構築を実施している水道事業体の実例と、火災の規模に応じた消火の考え方を実例により研究者の立場から発表してもらうと共に、第2部ではパネルディスカッションによって水道と消防の現場からの意見や学識者からの視点で意見交換を行います。

1.開催に関する情報

開催日時
令和4年3月22日(火)
13:30受付開始
14:00開始  16:10終了
開催方法
オンライン配信(Zoomウェビナー)
申込期限
令和4年3月15日(火)
定員
オンライン配信:300名
Zoom(ウェビナー)
講演内容

2.参加費

無料

3.参加申込み要領

参加申込書に必要事項を記入の上、Eメールにてお申込みください。
 参加申込書(Word形式)

お申し込み受付後に参加に関する情報(配信のIDなど)を申込期限後にメールにてご連絡いたします。

4.個人情報の取り扱いについて

 申込者の個人情報は、本成果報告会の連絡等に使用するものです。これら個人情報については、当センターが適切に管理し、他の目的に使用したり、第三者に提供したりすることはありません。

5.オンライン配信について

@オンライン配信は、zoomを使用して行います。  zoomウェブサイト(外部リンク)
Aご準備いただくもの
  ・パソコン(zoomがインストールされていること)
  ・イヤホン(任意)
  ・カメラは必要ありません。
Bメールでご連絡しますIDおよびURLなどを用いてzoomウェビナーへご登録ください。
C当日の質疑応答については、メール等で頂いたものから、時間内に可能な範囲で回答致します。
D報告会の資料は、報告会参加者へ当センターのホームページからダウンロードに必要な情報をメールでお知らせします。
E報告会の録画はご遠慮ください。

 

※1)申込期限は、令和4年3月15日(火)といたしますが、定員に達した場合には締め切りとさせていただきます。また、申込後にご都合が変わりました際には、可能な限り事前の連絡をお願いいたします。
※2)本報告会の受講証明書の発行は、行いません。

 

  お問い合わせ、お申し込み先  

公益財団法人水道技術研究センター  管路技術部  小原・田中・野本(担当)
〒112-0004 東京都文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル7F
Tel:03-5805-0263     e-mail:fwp@jwrc-net.or.jp  
※迷惑メール対策のため、@を全角にしています。半角に修正して送信してください