ホーム > 研修会・講習会 > 行事予定一覧

行事予定一覧

研修会・講習会を下記日程で開催します。
・未定の部分につきましては決まり次第更新していきます。
・申し込み受付の開始に関しましては研修会・講習会ごとにホームページのトップ画面「お知らせ」に掲載していきます。

※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今後、開催予定が大幅に変更される場合があります。詳細は必ずそれぞれの研修会・講習会の申し込みページからご確認下さい。

 

各研修会の概要はこちら

各研修会のキャンセルポリシーはこちら

 

令和5年度研修会・講習会開催日程

R5.3.17掲載

  研修会・講習会名 開催日 開催場所 受講料金(税込) 定員 申し込み
受付状況
備考
会員価格 非会員価格
紫外線処理設備研修会 6月〜
10月頃
未定 19,800 33,000 50名 受付前 1ヶ所で実施予定
  浄水処理ワークショップ 8月〜
10月頃
未定 無料 無料 20名 受付前 水道事業体職員向けの研修です。
1ヶ所で実施予定
膜ろ過浄水施設研修会 9月〜
11月頃
未定 19,800 33,000 50名 受付前 1ヶ所で実施予定
  九州・中四国ブロック研究会(JWRC研究会) 10月
下旬
福山市 990 9,900 90名 受付前 1ヶ所で実施予定
水道技術セミナー 12月〜
1月頃
関東、
関西 
19,800 27,500 100名 受付前 2ヶ所で実施予定
  JWRC水道技術講習会(浄水分野) 未定 Web 無料 無料 未定 受付前 1回実施予定
  水道の基盤強化に資する管路の構築及び情報活用に関する研究 (NewPipes)最終成果報告会 未定 東京、
大阪、
他1ヶ所
無料 無料 未定 受付前 3ヶ所で実施予定
  管路技術ワークショップ 未定 未定 無料 無料 20名 受付前 水道事業体職員向けの研修です。
1ヶ所で実施予定
  水道施設の新たな点検手法等に関する研究(Aqua-Bridge) 報告会 未定 未定 無料 無料 未定 受付前 2ヶ所で実施予定
  JWRC水道講座 未定 Web 無料 無料* 200名 受付前 *JWRC会員、Japan-YWP会員、水道事業体及び関連団体、学生
2回実施予定

※:水道施設管理技士資格制度において1ポイント取得となります。

 

メールマガジンについて

メールマガジンに登録いただければ、研修会・講習会の申し込み受け付け開始のご案内や最新トピックスをメールでお届けします。
 

登録はこちらから リンク

各研修会の概要

水道技術セミナー

本セミナーは、水道事業体および関係企業(団体)の実務担当者を対象に行政、学界、先進水道事業体等の講演を中心に様々な角度から2日間にわたって行い、水道技術の向上に資するとともに、高水準の水道の構築に寄与することを目的に開催致します。 受講修了者は「水道施設管理技士制度」において1ポイントを取得することができます。

 

詳細はこちら リンク

 

膜ろ過浄水施設研修

この研修会は、膜ろ過浄水施設に関する知識習得をサポートするために、膜処理施設を近隣に有する都市において開催しています。なお、テキストとして使用する「膜ろ過浄水施設維持管理マニュアル」(水道技術研究センター、平成17年3月発行)は、「水道施設管理技士制度」の試験出題範囲に含まれており、研修修了者は「水道施設管理技士制度」において1ポイントを取得することができます。

 

詳細はこちら リンク

 

紫外線処理設備研修

この研修会は、紫外線処理設備に関する知識習得をサポートすることを目的に、紫外線処理施設を近隣に有する都市において開催しています。「水道における紫外線処理設備導入および維持管理の手引き」(水道技術研究センター、令和3年4月発行)をテキストとして用い、講師に学識者や紫外線関連団体の技術者を招き、現場研修を含めて2日間にわたり開催いたします。研修修了者は「水道施設管理技士制度」において1ポイントを取得することができます。

 

詳細はこちら リンク

 

JWRC水道講座

この講座は、Japan-YWPの協力の下、水道が抱える様々な課題について国や水道事業体がどのように考えどのように対応しようとしているかなどを、今までに培ってきた豊富な経験・話題の中からHotな話題について具体例を交えてより深く提供すると共に、若手実務者が業務内容を発表することで抱える問題解決のヒントを経験者から得ることを目的としたものです。

 

詳細はこちら リンク

 

九州・中四国ブロック研究会(JWRC研究会)

この講習会は、水道事業体職員(水道行政担当職員を含む。)や企業の水道関連従事者を対象に、水道事業の動向や最近の技術的話題等について講演を行い、地域においてどのように適用できるかを論議することを目的として、当センターがJWRC研究会と共同で九州・中四国地方の主要都市で開催するものです。

 

詳細はこちら リンク

 

浄水処理ワークショップ

本ワークショップは、水道事業体職員(水道行政担当職員を含む。)を対象として、浄水処理の課題解決の支援をはじめ、他事業体職員との情報交換や人脈形成の場の提供を目的に、当水道技術研究センターが主催するものです。

 

詳細はこちら リンク

 

JWRC水道技術講習会

当センターが実施した共同研究プロジェクトの研究成果について、水道事業者・水道事業関係者を対象に、さらなる普及と事業運営へ活用していただくことを目的として、「JWRC水道技術講習会」を開催しています。

 

詳細はこちら リンク