日本語
English
センター案内図
サイトマップ
お問合せ
ホーム
> 水道の国際比較に関する研究 > 国外情報の発信について
水道の国際比較に関する研究
世界の水道紹介
〜「Water & Life」誌より 〜
月刊「Water &Life」誌(ウオーターアンドライフ社発行)にて、当センター職員が執筆した「世界の水道」の記事を掲載しています。
掲載号
国・地域
掲載タイトル
2018年10月号
モロッコ・カサブランカ
独立直後から技術支援の仏企業 政府と随意契約で上水道事業受託
2018年9月号
ギリシャ・アテネ
財政赤字を発端に水道民営化を推進 違憲判決でトーンダウン
2018年8月号
セネガル・ダカール
急激な人口増で逼迫する水需要 積極的な海外資本導入でインフラ整備
2018年7月号
カナダ・エドモントン
2011年から米国へも事業区域を拡大 電気、天然ガスも供給する水道事業者
2018年6月号
アルゼンチン・ブエノスアイレス
通貨危機を契機に政府と外資の交渉決裂 代わって誕生の国有企業が給水担う
2018年5月号
キューバ・ハバナ
ハバナ州人口の6割に給水する「当局」 設立の端著はリゾート地の水道整備
2018年4月号
イングランド及びウェールズ
水道の小売自由化がスタート 30年で数千億円の経済効果を期待
2018年3月号
カナダ・モントリオール
州をあげての「節水戦略」で 配水量20%減の目標達成
2018年2月号
ニジェール
水道事業民営化で外国資本参入 背景に不安定な政治、経済
2017年12月号
スイス・ジュネーヴ
水質改善目指し、顧客の意見聴取 カラフ(水差し)販売で途上国支援
2017年11月号
香港
飲料用の淡水とトイレ用の海水 独立した2系統の配水管網
2017年10月号
トルコ・イスタンブール市
配水管はダクタイル鋳鉄管 下水は主にコンクリート管
2017年9月号
マレーシア・クアラルンプール
水道事業の質と効率向上へ カギ握る水道資産国有化
2017年8月号
タイ・バンコク
市民生活の向上を目指し「配管工育成プロジェクト」
2017年7月号
韓国・ソウル市
大河・漢江が水源 1000万人に給水
2017年6月号
アイルランド
水道料金導入に反対デモ発生も
2017年5月号
ニュージーランド・オークランド
全戸、メーターで料金徴収 同国内では例外的な事例
2017年3月号
ロシア・サンクトペテルブルグ
水源の98%はネヴァ川 全水道水の紫外線消毒実施
2017年2月号
カナダ・ウォーカートン
O-157集団感染で7人が死亡 不適切な水質管理が悲劇生む
2017年1月号
ペルー共和国
上下水道整備進む一方 水道水の盗水問題も
2016年12月号
米国・ミルウォーキー
クリプト事故乗り越え 米国最高級の水質実現
2016年11月号
コートジボワール
長時間の断水が日常化 販売所から水購入の住民も
2016年10月号
南アフリカ共和国
水道の普及遅れる 農村部、旧黒人居住区
2016年9月号
オーストラリア・ブリスベン
州政府機関が用水供給 給水は広域水道企業団
2016年8月号
ブリュッセル
取水から下水処理まで 担い手は公営の3企業
2016年7月号
オランダ
取水から給水まで10社が担う 水源は地下水6割、地表水4割
2016年6月号
シンガポール
NEWater、集水域拡大、海水淡水化を3本柱に
2016年5月号
米国・サンディエゴ郡
需要の1割弱 海水淡水化施設から購入
2016年4月号
ドイツ・ベルリン
統一後、民営化も14年後に再公営化
2016年3月号
スペイン・マドリード州
担い手は運営公社 南米で事業展開も
2016年2月号
フランス・リヨン
取水から給水まで民間に委託
2016年1月号
オーストリア
全水源は地下水・湧水
出典:「Water &Life」誌ホームページ
外部リンク
このページの先頭に戻る
水道の国際比較に関する研究
本研究の概要
国外情報の発信について
研究成果@水道料金
研究成果A浄水処理
研究成果B生活用水使用量
研究成果C水道水質基準
研究成果Dプロジェクト
研究成果Eスマートメーター
研究成果F水研究機関
研究成果G水道事故
研究成果H感染症対策
国内情報の発信について
研究成果@浄水処理
研究成果A国際貢献
研究成果Bおいしい水
研究成果Cマッピングシステム
研究成果D環境対策
用語集
国内外水質事故事例
世界の水道紹介
〜「WATER & LIFE」誌より 〜
JWRC水道マップ(内部リンク)
世界の水道料金マップ
世界の生活用水使用量マップ
アジア諸国水道マップ
世界の水道水質基準マップ
水道事業体の国際貢献マップ
New Tap(別サイト)